T.次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
2023年3月31日
北海道東急ビルマネジメント株式会社 次世代法/行動計画
1.計画期間
2023年4月1日〜2026年3月31日(3年間)
2.内容
目標1
時間外・休日労働の削減のための措置の実施
目標2
多様な働き方の導入
対策
- 2023年4月〜 定時勤務者の毎週水・金曜日ノー残業デー実施の徹底
シフト勤務者の毎月2回のノー残業デー実施の徹底
- 2024年4月〜 定時勤務者の毎週水・金曜日ノー残業デー実施の徹底
シフト勤務者の毎月2回のノー残業デー実施の徹底
スライド勤務・テレワーク等の推進
- 2025年4月〜 定時勤務者の毎週水・金曜日ノー残業デー実施の徹底
シフト勤務者の毎月2回のノー残業デー実施の徹底
スライド勤務・テレワーク等の推進
U.女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
2025年3月31日
北海道東急ビルマネジメント株式会社 女性活躍推進法/行動計画
女性管理職と女性正社員を増やし、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、以下の行動計画を策定する
1.計画期間
2025年4月1日〜2028年3月31日(3年間)
2.当社の課題
女性管理職が少なく、正社員採用(登用含)も男性に比べかなり少ない状況である。
3.内容
目標1
管理職(課長職以上)に占める女性労働者の割合を20%以上にする。
取組
- 2025年4月 候補の女性社員に対するマネジメント教育・研修の充実
- 2026年4月 候補の女性社員とその上長に任用後のプランについて面談実施
- 2027年4月 管理職に占める女性労働者の割合を15%以上にする。
- 2028年4月 管理職に占める女性労働者の割合を20%以上にする。
目標2
正社員採用(登用含)に占める女性労働者の割合を30%以上にする。
取組
- 2025年4月 役員・管理職による採用(社員登用を含む)の検討
- 2026年4月 採用を検討する課・営業所の上長へのヒアリング
- 2027年4月 事務職以外の職種においても採用(登用)を積極的に募る
- 2028年4月 採用(登用)に占める女性労働者の割合を30%以上にする
2025年3月10日
北海道東急ビルマネジメント株式会社 〜 女性の活躍状況について 〜
女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供/管理職に占める女性の割合
2025年3月10日現在
|
正社員 |
| 管理職 |
| 女性の管理職の割合 |
(A) |
1 |
| 男性の管理職の割合 |
(B) |
12 |
| 男女の管理職の差異 |
(A)/(A)+(B) |
7.7% |
(単位/人)
※男女別の管理職の割合については、女性が1名、男性が12名となっており、女性の方が男性よりも、かなり少ないという状況です。
職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備/男女の平均継続勤務年数の差異
2025年3月10日現在
|
全体 |
正社員 |
| 管理職 |
一般職 |
| 女性の平均勤続年数 |
(A) |
10.07 |
26.09 |
9.01 |
| 男性の平均勤続年数 |
(B) |
11.11 |
17.05 |
10.08 |
男女の平均勤続年数の 差異 |
(A)/(B) |
90.6% |
153.0% |
89.4% |
(単位/年ヶ月)
※男女別の平均継続勤務年数について、正社員全体では、女性が10年7ヶ月、男性が11年11ヶ月となっており、女性の方が男性よりも短いという状況です。
男女の賃金差異(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)
2025年4月24日現在
| 区分 |
男女の賃金差異 (男性の賃金に対する女性の賃金の割合) |
| 全労働者 |
88.9% |
| 正社員 |
90.7% |
| パート・有期社員 |
96.0% |
対象期間:事業年度(2024年4月1日〜2025年3月31日)
賃金:基本給、超過労働に対する報酬、賞与等を含み、退職手当、通勤費を除く
正社員:社外への出向者を除く
パート・有期社員:契約スタッフ、パートが該当
※パート労働者については、正社員の所定労働時間(1日8時間)換算した人員数を基に平均年間賃金を算出している。
以上